プロコーチがセルフコーチングについて教える理由
最終更新
最終更新
はじめまして、佐藤草(さとうそう)です。
私はコーチ・エィというコーチングファームで組織開発やリーダー育成に携わった後、独立しました。
今は世界のさまざまな場所で暮らしながらオンラインで、コミュニケーションや関係性など人と人との「あいだ」にあるものについて探究を行っていく場を開催したりプロフェッショナルとしてさらなる力を発揮していきたい方や与えられたギフト(感性)を活かして、自分らしい人生をあゆみたい方に向けたコーチングを提供しています。
「セルフコーチング について教えるとコーチングのクライアントが減ってしまうのでは?」と思われるかもしれません。
確かにそうですね!それでも私はコーチだからこそ、セルフコーチングについてもしっかりとお伝えしたいと思っています。
・多くの方が自分自身でより良い状態になれることを後押ししたい ・コーチングセッション以外の時間も良い状態でいることを後押ししたい ・コーチングセッションでご一緒できる人数に限りがある
これまでコーチングを学び実践する中で一番良かったことはセルフコーチングができるようになったことです。私自身コーチをつけていますが、セルフコーチングができることで日々をさらに心地よく過ごせていると感じます。
また、「それぞれの人が本来持っている力を発揮することを後押ししたい」という想いからコーチングを提供していますが、自分自身をととのえるための時間を取ることを大切にしておりご一緒できる人数には限りがあります。
そのため、これまで学んできたことを自分でできる「セルフコーチングの方法」としてお伝えできればと思い、まとめることにしました。
あなたが自分で自分をととのえ、本来持っている力を発揮することの、少しでも後押しになると嬉しいです。
awai 代表 佐藤 草 / Sou Satoh パーソナルコーチ 意識の変容と全体性の発揮支援の実務家 オランダハーグ在住・現在モロッコマラケシュ滞在中 九州大学工学部交通システム工学研究室卒業
株式会社コーチ・エィにてビジネスコーチとして組織開発に従事
ICF(国際コーチング連盟)PCC(プロフェッショナル認定コーチ (一財)生涯学習開発代団認定マスターコーチ
・ナラティブアプローチ(社会構成主義) ・ダイヤモンドアプローチ(ハミード・アリ / カレン・ジョンソン) ・マインドフルネス(ティク・ナット・ハン、エックハルト・トール)
・CTP(現コーチ・エィアカデミア)のコーチング(ビジネスコーチング) ・CTIのコーチング(コーアクティブ・コーチング) ・NLP(Neuro Linguistic Programing:神経言語プログラミング) ・NVC(Nonviolent-Communication:非暴力コミュニケーション) ・クリーンランゲージ(デイヴィッド・グローブ) ・フォーカシング(ユージン・ジェンドリン) ・セルフコンパッション(ロバート・ゴンザレス) ・アドラー心理学(アルフレッド・アドラー) ・プロセスワーク(アーノルド・ミンデル) ・ブリーフセラピー(インスー・キムバーグ) ・深層心理学・分析心理学(カール・グスタフ・ユング) ・来談者中心療法(カール・ロジャース) ・インテグラル理論(ケン・ウィルバー) ・成人発達理論(ロバート・キーガン) ・認知行動療法・対人関係療法・行動心理学 ・認知科学・幸福学・脳科学 など
独立後、様々な流派のコーチングやマインドフルネス・心理学等を学び2017年渡欧、2018年オランダにてを設立
さらに詳しいプロフィールは