離れている相手の成長を後押しする10分間ダイアローグ
  • 離れている相手の成長を後押しする10分間ダイアローグ
  • はじめに
    • はじめに
    • このBookletの使い方
    • 対話について
  • 今私たちにどんな変化が起こっているのか
    • まずは現在の状態を見つめてみる
    • 今手に入れたいものを見つめてみる
    • 朝のヒトコマを思い出してみる
    • 挨拶が伝えること
    • 日中のヒトコマを思い出してみる
    • 今はどんな関わりをしていますか?
  • 成長はどうやって起こるのか
    • 成長とは何か
    • 成長はどうやって起こるのか
    • 成長の材料となるもの
  • 行動はどうやって起こるのか
    • 行動はどうやって生まれるのか
    • オンラインという新しい環境で安心感を感じていますか?
    • 行動が生まれる関わりとは
    • 存在を受け入れていることを伝える
    • 関心を持っていることを伝える
    • 信頼していることを伝える
    • リアルな場だからこそできたこと
    • あなたがこれまで出来ていたことは?
  • 行動はどうやって学びになるか
    • 行動から学びを振り返る
    • 言葉にすることで、明らかになる
    • 学びを後押しするために効果的な問いとは
  • 一日の始まりのショートダイアローグ
    • 1日の始まりの対話のポイント
    • 存在を受け入れていることを伝える対話
    • 関心を持っていることを伝える対話
    • 信頼していることを伝える対話
  • 一日の終わりのショートダイアローグ
    • 1日の終わりの対話のポイント
    • 上手くいったことから学ぶ
    • 上手くいかなかったことから学ぶ
    • まずは相手をよく観察してみる
  • ショートダイアローグで一番大切なこと
    • 10分間の取り組みではない
    • ショートダイアローグが上手くいく秘訣
    • ショートダイアローグを続けていくために
    • 終わりに
  • 関連サイトリンク集
    • awai Scope:awaiの講座をご購入いただけるオンラインストアです
    • awai:最新の取り組みやセッションについて
GitBook提供
このページ内
  1. はじめに

はじめに

前へはじめに次へこのBookletの使い方

最終更新 5 年前

はじめまして、佐藤草(さとうそう)です。 私は現在、オランダに暮らし、オンラインでコーチングを提供しています。

私のコーチングの学びは、10年前、電話を使ったコーチングスキル習得のトレーニングに参加したことに始まりました。その後、コーチ・エィというコーチングファームに入り、コーチングを用いた組織開発やリーダー育成に携わってきました。

コーチ・エィのコーチングが電話を使ったスタイルだったこと、そして、自分のスタイルにも合っているということから、私はこれまでも今もずっと、音声のみでコーチングを行なってきています。

コーチングとは、「主に対話を用いて相手の成長を後押しする関わり」のことであり、 「(対象者が)自ら答えを創り出すための対話そのもの」のことを指す場合もあります。 (様々な定義がありますが、私は現在このように理解しています。)

対話の頻度は2週間から1ヶ月に1回ほど。

私の場合はセッションとセッションとの間で、クライアントとメッセージのやりとりをすることはほとんどありません。

それでも、クライアントは自分の力であゆみを続けていきます。

直接顔を合わせることはない。関わらない時間の方がずっと長い。 それなのになぜ、クライアントは成長していくのでしょうか。

そのヒントはコーチの活用する対話にあります。

と言っても、対話の内容や方法はビックリするような目新しいものではありません。 すでにご存知のことが多く含まれているのではと思います。 なぜならコーチングは、「相手の成長を後押しするのが上手な人がやっていること」をまとめて体系化したものだからです。

私たちは相手の成長を後押ししようとすることを自然に行なっています。

誰もがすでにコーチなのです。 本書では、私たちがリアルな場で無意識に行なっていた「相手の成長を後押しするための関わり」を改めて見つめ、それを短い時間でオンラインで行うにはどうしたらいいかという視点で整理しています。

当たり前にやっていたことに目を向けることを通じて、あなたが、日々関わる相手の成長を後押しすることに役立てていただけると嬉しいです。

プロフィール

awai 代表 佐藤 草 / Sou Satoh パーソナルコーチ 意識の変容と全体性の発揮支援の実務家 オランダハーグ在住  九州大学工学部交通システム工学研究室卒業

株式会社コーチ・エィにてビジネスコーチとして組織開発に従事

なお、本書で紹介する対話や関わりは、主に専門分野についての経験がまだ浅い人を対象に行うコーチングに用いられるものであり、専門分野でのご経験が長い方や経営者向けに行うコーチングとは異なるものです。

詳しくは今後執筆予定の「コーチングの守破離(仮)」にてご紹介できればと思っていますが、守破離の「守」(基本的なことが自分でできるようになる)や「破」(自分なりの型をつくり始める)の入り口のステージにいる方の成長を後押しするイメージでご活用いただければ幸いです。

独立後、様々な流派のコーチングやマインドフルネス・心理学等を学び2017年渡欧、2018年オランダにてを設立 (一財)生涯学習開発代団認定マスターコーチ さらに詳しいプロフィールは

awai
こちら